今からでも間にあう!子育て中の妻が振り向いてくれた、3つの秘策について(後編)

前半のコラムでは、今からでも間に合う!子育て中の妻が振り向いた3つの秘策(前編)についてご紹介させていただきました。
1つ目の秘策は”母親という〇〇を認める”ということでした。
前半のコラムはこちら↓
今からでも間にあう!子育て中の妻が振り向いてくれた、3つの秘策について(前編)
では2つ目、3つ目は?このコラムを最後までご覧になれば、夫婦の関係が大きく飛躍すること間違いなしです。
★ 2.○○であることを認める
365日、24時間、子育てに向き合っている母親にとって、夫に割く時間ははっきり言って無いのです。
しかし、それでもどうにか時間・労力を使ってくれていることに、まず世の男性は泣いて喜ぶべきでしょう。
当たり前のことですが、夫は一人の大人であり、妻が放っておいたせいで死んでしまうということはありません。
しかし、子供はというと、放っておけば生きていけません。このことからも、子供が最優先になることは至極普通なことなのです。
一に子供、二に子供、三四に子供、五でようやく家事と夫の出番でしょう。
第一に考えてくれていた新婚当時は夢のまた夢の話であり、子育てが始まると優先順位は低くなってしまうのが当然なのです。
ですので、夫は子育て以外の家事も積極的にやる、行動が大事です。
自ら進んで行動する人と、全部指示されてから初めて重い腰を上げる人とではどちらに魅力を感じるでしょう?
仏教では自ら進んで行う親切が尊く、その心がけが大切にされます。そもそも、親切とはそういうものを言うのです。
見返りを求めての行動は下心が見えて、相手に浅はかな心が伝わってしまいます。
本当の”親切”をされたとき、母親は大切にされているという感覚を味わい、夫を優先してみてもいいかな?と感じ始めるのです。
そして、父親が母親と子供の精神的支柱として大切にされるという結果が生まれるのです。
この結果こそ、世の男性が求めているものだったのではないでしょうか。
逆に正反対が母親がワンオペ育児を行い続けている家庭です。
母親は、子供も・自分も大切にされていないという感覚を強く味わうことになります。
恐ろしい結果が自ずと見えてくるでしょう。
母親も人間です。
子供最優先であるがゆえに”不完全であることを認める”ことが2番目の秘策です。
★3.子育て=○○であることを認める
子供と四六時中向き合っている母親の心理を想像してみましょう。
子供とは別人格でありながら、自分には縁があり、容姿だけでなく言動や性格がよく似ているものです。
子育ての最中、母親は子供に自分を投影しているとも捉えられるでしょう。
それは自分から子供への”期待”という外向きの投影もありますが、子供の姿から自分を反省する”内省”という内向きの投影も大いにあります。
子供を通して自分の知らない一面を再認識している、いや必然的にさせられるのです。
日々自分の認識をアップデートしている母親の人間的成長は目を瞠るものがあり、この変化についていけない父親はどんどん置いてけぼり感を味わうことになります。
これだけが理由では無いかもしれませんが、父親で家庭以外の居場所を見つけ、家庭から逃げようとしている人を見ることがあります。
それは仕事だったり、夜の街だったり、友達同士のコミュニティだったり。
母親の心の変化についていけない父親は問題から目をそむけようとすると、夫婦間の溝がどんどん深くなっていきます。
これが原因となって熟年離婚や、子供に愛されない父親が出来上がってしまうと言っても過言では無いでしょう。
では、どうすればよいのでしょうか。
子供を通して、自分の姿が知らされるのは何も母親だけではありません。
仏教の言葉に「汝ら、過去の因を知らんと欲すれば、現在の果を見よ」という言葉があります。
現在の姿をよくよく見つめていくと、過去どのような種まきをしてきたかがわかるという意味です。
子供の姿から、自己を見つめ直していけば、自分が今までしてきた言動だったり、考え方の癖であったり、価値観を知る一つの手がかりだということも言えるでしょう。
母親とともに子育てに積極的に携わることで、これまで知らなかった自分の姿も知らされる良いきっかけとなるのです。
子供が両親を選び、生まれてきたことにも必ず意味があることです。
親としては自分の反省・成長の大きな機会となるに違いありません。
成長させてくれてありがとうと子供と妻に感謝の念を抱き、言葉として伝えることで自分も成長する機会とさせてもらうのです。
3つ目の秘訣は”子育て=自分探しであることを認める”ことです。
さて、いかがだったでしょうか。
今回ご紹介した、
子育て中の妻が振り向いてくれる3つの秘策
”母親という仕事”を認める
”不完全”を認める
”子育て=自分探しであることを認める”を認める
この3点を意識することで、自ずと行動に結びつき、あなたの幸せな人生が続くことを念じています。
それでは、今日の学びはここまで。また、次のコラムでおあいしましょう。
OBA公式LINEのご案内
身近な話題からブッダの教えが学べるLINE(無料)も発信しています。
週2回、動画や記事で学ぶことができます。
よければ登録してください。